結局は自分に合うものを選びましょう、という結論になるのですが。
私は初めて精神科心療内科に行くときに、錠剤の薬は風邪を引いたときなどに内科で処方されたものを飲んだことがあったので、なんとなく漢方を試してみたいと思い生薬を煎じて飲んでいました。漢方は薬局で処方してもらった紙パックに詰められた生薬を緑茶や麦茶を作る時のようにお湯を沸かして飲むものや顆粒タイプの粉薬のものがあります。生薬の場合には煎じているときのにおいが強く、煎じた際に匂いが残るので専用のものを用意することをおすすめします。生薬を処方してくれる薬局で飲み方を説明してくれるので聞いてみましょう。
はじめは苦く飲むこと自体が難しかったのでハチミツを入れてました。数回おいしく淹れることができたのですが、毎日飲むとなるとどうしても苦くてハチミツを加えても服用しにくい、手間と時間がかかるため生薬は自分には合っていませんでした。また火加減が難しく、慣れるまで土瓶から噴きこぼれることも…。
とにかく自分に合ったものを主治医の先生の指示に従って服用するといいと思います。